こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。
ついに来た来た、アメリカからあの小切手が…。
下記の記事でも少し触れていますが、
去年アメリカで働いていたオペアが、オペアの低賃金問題を巡ってエージェンシーを訴えましたよね。
その示談金がこの小切手というわけ。勇気ある行動に感謝です。
海外に住んだことがある方は、帰国後に小切手を受け取ったことがあるのではないかと思います。
しかし、最近では海外小切手の換金を対応してくれる銀行がかなり減っており、
私も今回探すのにかなり苦労しました。
目次
ほとんどの銀行が海外小切手の換金対応を停止に
◇三菱UFJ銀行→ 2019年5月に停止
◇みずほ銀行→ 2018年に停止
◇三井住友銀行→ 2018年に停止
◇りそな銀行→ 海外小切手の取り扱いなし
◇ゆうちょ銀行→ 海外小切手の取り扱いなし
海外では日常的に使用されている小切手ですが、なぜ日本で対応する銀行が減ってしまったのか。
その理由は単純に発行人(小切手の振出人)の正確な情報を得ることが困難であるから。
唯一、SMBC信託銀行プレスティアなら海外小切手の対応をしているということで、口座開設と口座に小切手を入金することができました!
特に外貨資産運用に興味がある方にこの口座はおすすめなので、下記にて紹介したいと思います。
SMBC信託銀行プレスティアとは

公式サイト:https://www.smbctb.co.jp/
少ない支店数の銀行ではありますが、親会社が三井住友銀行であり、外貨資産運用や投資信託 に特化した銀行になります。
・海外から帰国して、まだ外貨を持っている人
・そのお金を外貨資産運用したい
という方におすすめです。
海外小切手を換金するには、口座開設が必要
ただ、小切手が入金できたらすぐ解約します って言ってしまうと、口座開設を断わられてしまうので注意。
あくまで外貨の資産運用がしたい、外貨の貯金用の口座にしたいと伝えるとスムーズに開設ができます。
口座開設時の注意点
⑴ 行くときは多少身なりを整えて(笑)
私の友人が口座開設の時に、寝巻きのような格好で支店に行ったら、開設を断られたらしいですw その格好がいけなかったのか、彼女の口座開設の動機がいけなかったのかはわからないのですが、プレスティア銀行の顧客は基本的に富裕層な方ばかりなので、その点も踏まえて念の為綺麗な格好で行きましょう。笑
⑵ 口座維持手数料について
常に一定以上のお金を預金していないと、口座維持手数料が月額2,000円(税抜き)かかります。
ただし、取引残高の外貨部分が20万円相当額以上 、もしくは取引残高が50万円相当額以上 あれば維持手数料はかかりません。
SMBC信託銀行プレスティアにお口座を開設いただくと、月額2,000円(税抜き)を口座維持手数料として毎月第2営業日にお支払いいただいております。
ただし、以下のいずれかの条件を満たす場合、口座維持手数料は無料です。
- 前月※の月間平均総取引残高の外貨部分が20万円相当額以上
- 前月※の月間平均総取引残高が50万円相当額以上
月間平均総取引残高について- 前月※末時点でローン商品のお借入れがあること(プレスティア マルチマネークレジットは除く)
- 前月※最終営業日の当行所定の時点でプレスティア マルチマネークレジットのお借入があること
- 前月※25日(25日が土・日・祝休日の場合は前営業日)時点でSMBC信託銀行の提携クレジットカードの会員であること
- 外貨積立サービスの初回引落しがあった月の翌月以降、一定の積立がされていること
私の場合は、換金したアメリカドルの小切手が$2000以上だったので、そのお金をずっと預金していれば口座維持手数料は発生しないということになります。
SMBC信託銀行プレスティアで口座を作る、もう一つのメリット
2種類のキャッシュカードの特典

海外に行く機会が多い方にはどちらも嬉しい特典です。
GLOBAL PASS®
海外のVisa加盟店でのお買物で、ご利用金額の
0.25%~最大1.5% を日本円でキャッシュバック
ANAマイレージクラブ GLOBAL PASS
ANAカードを既に持っている人はこのカードとマイレージ番号を統合でき、2つのカードでマイレージを貯めることができます!
新規口座開設で 300マイル プレゼント
また、海外ATMや海外でのお買物のご利用金額、外貨預金部分の年間増加額に応じてマイルが貯まります
私はANAマイラーなので、マイレージが貯まる右のカードを選択。
まとめ
もともとは小切手換金の為に口座開設をする予定でしたが、興味のあった外貨資産運用について詳しく知るチャンスができました。この際だから始めてみようと思います。
資産運用についてもっと詳しく知れたらブログに紹介しますね。
これからは賢く生きないといけない時代ですね…(´;ω;`)
私は示談金の申請しませんでした(>_<)本当に貰えたのならすればよかった、後悔しています…
勿体ないー(;o;)
結構な額で、私もまさか本当に貰えると思わなかったのでびっくりしました…w
日本円で9000円位の小切手があります。今までは、三井住友銀行で手数料3000円位で換金できたのにSMBC信託銀行だと手数料が、8000円と他にも幾らかかかると言われました。
諦めるしかなくなった感じです。。゚(゚´Д`゚)゚。
返信がすごーく遅くなってしまいすみません 涙
おそらくプレスティアの口座を作って小切手を口座に入金してしまえば手数料がかからないのですが、小切手を窓口に持ち込んでその場で現金に換金だと、そのぐらいの手数料が発生してしまうんですよね(^_^;)
こんにちわ♪はじめまして♪海外小切手について検索していてこちらのブログに辿り着きました。
カナダで十分な現金がないから小切手しか出せない、世界中どこでも入金できるから大丈夫と言われたのに、UFJとSMBCに断られ、途方にくれていて、明日PRESTIAへ聞きに行こうと思っているところです。
私もアメリカオペア⇒オーストラリアワーホリ+学生⇒フランスオペア⇒カナダワーホリとやってきて、かぶってる部分があったのでコメントしました♪
私は先日アメリカ人と婚約したので、現在ビザ待ち、今後アメリカへ移住予定なんですが、Amyさんが現在GAFAで仕事をしていると見て、帰国後の就職どのようにしたのか教えて頂けたらなと思ったんですが、もしよかったら教えて下さい!!
Cheeさん
コメント頂きありがとうございます(^^)
最近だと、小切手の換金対応をしてくれるのはプレスティアぐらいですね…。換金というか、口座を無理やり作ってそこに入金する形ですが;
GAFAに中途採用で入社してくる新入社員は、華やかなキャリアか学歴を持った人たちばかりなんです。どちらも持ち合わせていない私は、派遣で滑り込んでガムシャラに働いて、そのまま社員登用の話を頂きましたw
これって、豪ドルも対象なんでしょうか?
対象であれば、手持ちの豪ドルが4000ドルと換金したい小切手が500ドルあるのですが、とりあえず手持ちの現金も口座に入れちゃえば手数料はかからないっていう認識であってますか?
おーみゆさん
コメント頂きありがとうございます♡
豪ドルも入金できると思います!手持ちの4000ドルと小切手を一緒に口座に入れておけば、20万円相当以上の金額になるので手数料はかかりません。
あと、小切手を換金したいが為に口座開設をして、そのあとすぐ解約するようなことを言ってしまうと、口座開設自体断られるケースがあるようなので気をつけてください!
1度友人がそれでプレスティアの口座開設を断られてましたw
アメリカ国籍で、元日本人ビザを取得して、日本へ帰国するのですが、プレスティアで口座はあけられますか?
小切手の上限金額はありますか? アメリカの銀行から定期送金も可能ですか?
> みどりさん
コメント頂きありがとうございます。小切手の上限額、定期送金については銀行に直接お問い合わせされた方がいいかと思います(>人<;)間違った情報をお伝えできないので…
ただプレスティアは外国籍の方でも口座は開けます!私の同僚(外国籍)が口座作っていました。
新しい口座開設といった面倒なことをせずに、たとえばアメリカの小切手の場合で、もしアメリカに銀行口座を持っている友人とか親戚とか信用できる人がいるのであれば、その小切手の裏書き(endorsement)をしてその人に送付し、その人の口座に入金してもらった上で、円送金してもらえばいいんじゃないでしょうか?それができればほとんど費用はかかりません。
> そうですね、ごもっともなご意見ありがとうございます。
私もそうだったのですが、短期滞在ですとまとまったお金を託すことのできる知り合いが現地におらず、この方法を使いました。今はコロナの影響で急な帰国を強いられる方もいるかもしれないので、そういった方の為の最終手段かもしれません。