日本の生き辛さの理由を考えてみた。また海外に戻りたい…

こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。
日本に帰ってきてもうすぐ1ヶ月が経ちます。
更新の派遣の仕事が決まり、お仕事は6月から始まります。
まだ日本に1ヶ月しかいませんが、もう既に感じている日本の生き辛さ。
あー…また海外に戻りたい。
その理由はなんなのか、気付いたことをまとめてみました。
こうでなければいけないという、目に見えない縛り
・◯◯歳だから、結婚して子供がいないといけない
・◯◯歳だから、こういう慎ましい格好をしていなければいけない
・新卒じゃないと採用してもらえない
などなど、日本って暗黙の了解のルールが沢山ありますよね。
Age is just a number!ってバイリンガールちかさんも言っていましたし、この記事でもそのことは書いています。
[kanren postid=”2334″]
アメリカは自分軸なのに対し、日本は他人軸の生き方である
アメリカは
自分の好きなことをして自分が納得した人生を歩む自分軸なのに対し、
日本は
目には見えない社会のルールに乗っ取って、生活している他人軸のイメージです。
どちらの人生が幸せか、もうわかりますよね?
日本人の幸福度が世界的に見て低いのも、これが原因だと私は思っています。
海外はフリーランス・サイドビジネスをやっている人が多い
日本で会社員をしていた時は、フリーで働いたり、副業をするという概念がまずありませんでした。日本はまだ副業禁止の会社も多いですからね。
アメリカの場合は、本業をしつつ、自分のサイドビジネスをしている方が非常に多いです。最終的には会社に属することをやめて自分のビジネス1本で食べていくのを目標としている人が沢山います。
これは自分軸で生きられる方法の1つですね。日本も働き方改革が必要だと思います。
日本で就職活動をしていて感じたこと
まだ手書きなの?日本の履歴書…
海外(国にもよりますが)の履歴書は、
・性別・年齢は記載しない
・顔写真も貼る必要がない
・履歴書はパソコンで打ち込んで作成
日本の手書きで写真を貼る方法とは全く違います。海外の企業はその人の年齢や外見ではなく、その人が今までに何をしてきたか・何ができるのかを重要視するからです。
なぜ日本は、いまだに手書きにこだわるのかがよくわかりません(笑)
転職活動をしている人は、何社も面接を受けるはずです。何回も手書きで書いている求職者は大変ですし、書いている時間と紙がもったいないです。
休みが取れない…
ホテルのレセプションの求人に電話で応募してみたのですが、まず最初に言われたのが「4連休以上の連休は取れませんがその点は大丈夫ですか?」という質問(笑)
あーそういえば日本のサービス業ってこうだったなって思い出しました。アルバイトにもそれを聞くって、相当な人出不足ですよね。
結婚についてうるさく聞かれる
28歳女性なので仕方がないのかもしれませんが、企業が聞いてくることは、
「結婚の予定は近々ありますか?」
「2、3年後に転居の予定はありますか?」
この質問ばかり。正社員の面接ならまだしも、私が応募したのは派遣かアルバイトの求人だけです。
正社員でもないのに、2-3年のプランで働く人ってまずいないですよね…。
日本女性の身だしなみに対する意識は神がかっている
久々にOLの親友とあったのですが、その子の身だしなみがパーフェクト過ぎてびっくりしましたw
・ネイルとマツエクバッチリ
・アクセサリーもバッチリ
・ヒール靴
・1ヶ月半に1回は美容院でリタッチ
これにプラスして、あらゆる体毛の処理…
日本人女性の美意識の高さは、世界的に見ても凄い高いと思います。お金も労力もかかってますからね、そりゃあ可愛い子が多いのも納得です。逆に日本人男性、もっと頑張ってくれ(笑)
どこに行っても人口密度が高いのが苦痛
日本に帰ってきてから、本当に電車に乗るのが無理になってしまいました。東京の銀座線なんて最悪です。
朝の通勤時間帯のビジネスマンの顔が、みんな死んでいませんか?(笑)アメリカでもラッシュアワーの時間に乗ったことがありますが、東京ほど人が多くないですし、ビジネスマンの顔ももっと穏やかです(笑)
毎日電車で会社と家を往復する日々。日本の会社員は大変ですね…。
まとめ
アメリカやオーストラリアの自由さ、風通しの良さを知ってしまうと、日本で暮らすのは息苦しく感じてしまいます。
そもそも海外の人が人生で最優先しているのは、仕事ではないから。家族と一緒にゆっくり過ごす時間が最優先なのです。
日本もそういう方向に少しでも進んでくれるといいなーと思います。というか働き方を変えていくのは、私たちの世代ですよ!
来月からお仕事が始まるので、その時に気づいた事についても追加でUPするかもしれません。