BUYMAってなに?BUYMAでショッパーを始めたきっかけ

こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。
BUYMAという日本のファッションサイトを、海外に住んだことがある方は一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
海外在住者には、買い付け代行の依頼の連絡がSNSで沢山来るからです。笑
このブログではあまり公表していなかったのですが、アメリカに住んでいた時からBUYMAのパーソナルショッパーを始めていて、スイスに住んでいる今はある程度収入が得られるようになったので、これからはBUYMAの情報もこちらに投稿していけたらなと思っています。
BUYMAとは、世界中に住んでいる日本人のパーソナルショッパーさんが日本で購入が難しい商品を現地で買い付けしたり、日本よりもお求めやすい価格で買い付けをし日本のお客様へ発送をするサービスです。
BUYMAを知るきっかけとなった出来事
それは私が以前アメリカのオレゴン州でオペア留学をしている時のことでした。
Instagramから突如メッセージが届いて、「今買い付けで日本からオレゴン州に訪問しているのですが、アウトレットで買い付けに同行してくれる人を探していて、ご協力頂けませんでしょうか。」という内容でした。
ブランド物をまとめて買う際は購入制限を設けているブランドが多いので、頭数が欲しいとのことでその時は買い付けに同行しました。それが私にとって初めての買い付けで、BUYMAの存在を知るきっかけとなりました(^^)
アメリカのオレゴン州では消費税がかからない為、買い付け代行の依頼をされることが非常に多く、転送業者もオレゴン州にいくつかありますよね。私のアジア人の友人も、物販ビジネスをオレゴン州でしていました。
BUYMAって実際に稼げるの?
私もアメリカに住んでいて独学でショッパーをしていた時は、正しいやり方がわからず、3ヶ月で10万円の利益を出すのがやっとでした。当時留学生だったのもあり、資金力もなくて…。
スイスに引っ越しが決まった時はもう一度BUYMAを本気で頑張ってみようと思い、コンサルも受けて今は自分の力で収入を得られるようになりました。
そう、 正しいやり方がわかれば、日本に在住の方でもきちんと稼ぐことができるビジネスです。
じゃあ正しいやり方ってなんなのでしょう。
ライバルの分析と、何が今売れているのかを見極める
最初からこれが簡単にできれば、みんなすぐに数十万ぐらい稼げるようになるのですが笑、売れる商品を見極めるには日々のリサーチの積み重ねが大切になってきます。ライバルを日々分析していれば、きちんと目利きができるようになります。そしてライバルがどの方法で仕入れているのかが、ある程度わかるようになります。
ライバルの分析ができるようになったら、次は数ヶ月先に何が売れるのかを先読みして、出品(仕込み)をしていきます。
自分が可愛いと思った商品をただ出品するのではなく、リサーチをして売れる見込みのある商品を出品する ことが大事です。
全部自分でやろうとせず、外注化を目指していく
私は人の上に立ってリードしていく性格ではないので、始めは外注化が凄く苦手でしたが、出品は外注さんに基本的にお願いしています。冬の繁忙期は問い合わせの対応もお願いすることもあります。
フリーランスになっても、毎日四六時中仕事から離れられなかったら逆に辛いですよね。
大変な部分は少しでも外注化をして、ビジネスを大きくしていくことが大事です。そして外注化することで精神的にも余裕が出てきます。
まとめ
BUYMAについて、簡単に説明をさせて頂きましたが、定期的にBUYMAについてもっと詳しく投稿していきたいと思います。
今は自分で稼いでいく時代ですね!
これからはスイスで買い付け代行のお仕事も始めてみようかな…と思ったり。