スイスに住み始めてビックリしたこと・カルチャーショック。

こんにちはこんばんは、Amy(akane0109) です。
もう今日から4月だというのに、スイスは今雪が降っています。笑
そして私はスイスに引っ越してきてから、あっという間に4ヶ月目に突入しました。
皆さんはスイスと聞いて、まず何を連想しますか?
多くの方がハイジ、永世中立国をイメージするのではないかと思います。
ただスイス人が一体どういう性格でどんな生活をしているのか、想像がつかないですよね。スイスに実際に住んでみて、驚いたことをまとめてみました。結構日本人にはビックリする内容が多いと思います(笑)
またスイスの物価の高さついては、別の記事で触れようと思っていますので、今回は敢えて記載していません。
思っていたより仲良くなりづらい、スイス人。笑
スイス人がシャイで奥手で少し日本人に似ていると聞いていましたが、思っていた以上にスイス人と友達になることが難しいなと感じています。
一緒に住んでいるスイス人のルームメイトと話していても、なにか見えない薄いバリアーを張られている気がして、普通に会話もするし良い人たちなのですが、向こうからは私に対して踏み込んだ質問はしてきません。
ただ単純に日本人の私に興味がないだけのかもしれませんが(笑)なんと言いますか、あまり他人に興味がなさそう。といった感じです。笑
スイス人の旦那も「スイス人同士で新しい友達を作るのは難しい。」と言っていたので、本当に難しいのだと思います。
恐らく、生まれ育った街を離れないスイス人が多くて、学生時代の友人や古い友達を大事にする人が多いのかなと思います。そのためわざわざ新しい友達を作る必要がないのかもしれません。
外国人の私がスイス人と「友達」になるには、ゆっくり時間をかける必要がありそうです。勿論スイスドイツ語の勉強も必須かと思います。
知らない人とも基本的には話さない
アメリカだと電車やバスで隣に座っている知らない人と普通に話したりしますが、スイスではそういったことは基本的にありません。知らない人に話しかけないのは、日本人と一緒ですね。
スイス人は朝が早い、そして就寝も早い(笑)

スイス人の朝は早く、私の旦那は朝6時半ごろに家を出て、7時から会社で仕事を始めています。よって私も6時には起床、フリーランスなのに(笑)
旦那のルームメイト達も、朝7時半には皆家におらず、17時前には帰ってくる印象です。
スイスの企業は残業代を基本的に支給しない企業が多い
会社にもよると思いますが、スイスの年棒制の企業は基本的に残業代を支給しない会社が多く、残業した分はその分多く代休を取り、1年間の就業時間を休みで調整するそうです。なので日本のように残業で帰宅が遅くなるといったことは少ないと思います。
スイスの月の残業時間のボーダーラインは恐らく30時間。月30時間を超えてしまうと、上司も会社に怒られてしまうので、代休を取る等して時間が超過しないように徹底的に管理しているようです。
アパートの洗濯機は基本的に共用。そしてその頻度は…

築年数が浅いモダンなアパートで、かつ家賃が20万以上の物件は部屋に洗濯機が備え付けられていますが、スイスのアパートは基本的には地下にある洗濯機を共用で順番に使用することがほとんどだと思います。
そして、その順番が回ってくる頻度なのですが、私が来月に引っ越すアパートはなんと2週間に1回(2日間)しか順番が回ってきません(笑)
なんでそんなアパートを選んだの?!って思われたかもしれませんが、これは結構スイスでは普通のことらしくて、洗濯機の頻度だけでその物件を諦めていたら、恐らくアパートは見つけられないとのことでした。
ちなみにこの順番・頻度というのは住んでいる住民同士で決めるらしく、1週間に1回か、2週間に1回(2日間)の場合が多いそうです。
日本人が2週間に1回しか洗濯ができないと言われたら、発狂しますよね(笑)私もこんなことは初めての経験で、ひとまず引っ越しをしてから様子をみるしかなさそうなので、その後隣人さんと相談してみようと思っています。それかミニ洗濯機を部屋に置くか…。
22時以降はシャワーNG、日曜日は掃除機NG
日本人は帰宅時間が遅いので、遅い時間にお風呂に入る人も多いと思います。ただスイスでは、22時以降と日曜日は ”静かにする時間” という暗黙のルールがあります。
ビックリしたのは、物件を契約するときにサインした契約書内にも、上記のルールがしっかりと記載されていました。
スイス人って結構、神経質?笑
ただ日曜日に掃除機をかけてはダメというルールは、スイスに限らずヨーロッパ諸国でもあるようです。
ある程度家賃の高いモダンなアパートでしたら、そもそもシャワーの音や掃除機の音も隣の部屋に聞こえないので、早くスイスで仕事を見つけて音を気にしなくていい部屋に引っ越した方がノンストレスかもしれません…。
日曜日にスーパーもお店も全部閉まっている…
これはヨーロッパあるあるですね!最近やっと慣れてきましたが、引っ越してきたばかりの時は間違って日曜日にスーパーに行ってしまったことがありました。
日曜日にどうやって休みを過ごしたらいいか、いまだに手探り状態ですが、散歩に出かけたり、ジムに行ったりすることが多いです。
日曜日はみんながお休みをする日、と決めるのはとても良いことだと思います。サービス業の人だけが働いているのは大変ですからね。
※駅前のキオスク、ジムは日曜日も開いています
色々言ってしまったけど、スイスは治安も良くていい国です。
最後に無理矢理まとめましたが(笑)、スイスは治安もいいですし、街も自然も綺麗なのでとても安心して暮らせています。生活費は高いけど、その分賃金も高いので人々が潤っているように見えます。このゆったりとした生活をしていると、もう東京には住めないかもしれません。
まだスイスに住み始めてから4ヶ月しか経っていないので、まだまだ驚くことは沢山出てくると思います。これからもスイス生活のことをシェアしていきたいと思います☺︎