フィリピン留学のすすめ。セブでの留学生活を振り返る。

こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。
最近また英語を勉強し始めようと思って、DMM英会話でフィリピン人の先生の授業を取り始めたのですが、先生達がフィリピン現地に住んでいることもあり、
授業そっちのけで、私がフィリピンに2ヶ月留学していた時の話で凄く盛り上がっていますw
(授業どこにいった)
留学していたのはかれこれ7年も前になるのですが、私が現地でよく通っていたお店を先生が知っていたり、今も私が住んでいたセブは7年前とあまり変わっていない様子です。
そういえばフィリピン留学のことについてブログで書いていなかったなと思い、留学生活を懐かしみながら振り返りたいと思います。
まず、私はフィリピンで英語を学ぶことについて、大賛成です◎
そもそも非ネイティブの人から英語を学ぶことって、大丈夫なのだろうかと不安に思っている人は多いと思います。私もフィリピンに留学する前は、同じことを思っていました。
フィリピン人講師の中でもアクセントが強い方・やたら話すのがゆっくりな先生(国民性?笑)もいますが、そこは自分に合う先生を見つけられれば、全く問題ないはずです。
世界的に認知されているフィリピン人の英語力の高さ
世界各国にある語学学校、EF Education Firstが出している英語能力指数ランキング(EF English Proficiency Indec)では、フィリピンは世界100カ国中27位 にランキングしており、能力レベルでは「High Proficiency(高い)」と評価されています。
日本は同ランキングで55位 で、能力レベルは「Low Proficiency(低い)」なので、このソースからもフィリピン人の英語力の高さがわかります。ちなみにアジア圏で1位はシンガポールです。
[kanren postid=”2631″]
私が通っていた学校は、セブシティのCIJ academyです。

生徒とレジデンスの方がいつでも使える施設内のプール
私は海の側の学校が良かったので、セブエリアの学校を探していました。
セブエリアはフィリピンでも一番多くの語学学校が集まっていると言われていて、その数はおよそ100校ほどあります。韓国人や日本人経営の学校、スパルタ校と様々な種類の学校があるので、これだけあると選択肢が多くて迷ってしまいますね。
当時の私はまだ海外で生活したことがなく、不安が大きかったのでとにかく虫が出ない、清潔感のある学校 、かつマンツーマン授業が充実している学校 を選びました。
学校はレジデンスの中に併設されていて、上層階には一般の方が住んでいました。そのほとんどの方が欧米人だったので、CIJのあるエリア自体が高級住宅街なのだと思います。入り口に常にガードマンがいましたし、住んでいて身の危険を感じることは一切なかったです:)
部屋は広めの一人部屋タイプを選びました。この部屋代、1日3食の食費(週末は除く)、授業料(マンツーマン7時間/1日)を全て含めても2ヶ月で40万ぐらいだったと思います…。本当にびっくりするぐらい破格です。
3人部屋などもあるので、費用は抑えようと思えばもっと抑えられます。

リビングだけ他の生徒と2人でシェアでした。普通に綺麗ですよね。

トイレもキレイでシャワーの水圧も問題なし。
今公式サイトを見てみたら、私が通っていた時(7年前)とあまり先生が変わっていなくて笑ってしまいました。笑
やはり教えるのが上手で人気な先生は、まだ残ってますね☺
CIJ Academy公式サイト:http://cebu-cij.com/
週末のショッピングはアヤラモールで
セブシティにも、日本にもあるような大きなショッピングモールがあります。
寮からアヤラモールまでは車で15分ほどだったのですが、フィリピンのタクシーはとても安いので、モールまでの移動に限らず、どこへ行くにもタクシーで移動していました。
アヤラモール
セブに住んでいる若者は皆ここに行くのではないでしょうか。カフェやレストラン、洋服、日用品も全てここで揃えることができ、本屋さんやスターバックスもあります。

モールのレストランでピザを頼みました。
なんか意外とフィリピンって想像していたより、都会だと思いませんか?
週末はビーチへ
フィリピンは大小7107の島から成る国で、ダイバーの聖地としても有名です。ダイビングの資格も日本より安く取れるので、取得してから帰国する留学生も多かったです。
私は週末になるとセブ島近郊の様々なビーチを訪れました。
セブ島からすぐ。ナルスワン島
平日はフルタイムでみっちり英語を勉強して、週末は綺麗な海を見る。人生最高の夏休みでした。笑
ナルスワン島はセブ島からも40分ほどと近く、シュノーケリングができることから、セブ島から日帰り旅行で行かれる方が多いです。干潮になるタイミングがあり、ウユニ塩湖のように海面が鏡になってとても幻想的です。
ここでシュノーケリングも楽しみました。
ナルスアン島
セブ島から船で40分ほど
時々カジノに行ったり…
みっちり勉強したあとに(ここ強調)、寮から歩いて10分ほどの場所にホテルがあり、その中に併設されているカジノに遊びに行ったりしていました。

ちょうどハロウィンのときで、顔にペイントしています。
ウォーターフロント・セブシティ・ホテル&カジノ
セブ島留学まとめ
セブ島って、観光地でもあるので本当に真剣に勉強したいならマニラとかクラーク、バキオに留学した方がいいかもしれません。笑
私は勉強もしたいけど、綺麗な海が見たいことが譲れなかったのでセブ島に決めました。フィリピン留学をする上で、何を一番重要視したいかで、留学する都市も変わってくるかと思います。
私が留学したのは2014年でしたが、今はもっと現地の学校が増えていて選択肢も沢山あるかもしれませんね。
私が通っていたCIJの学生は、20代の方だけでなく社会人の方、リタイアされた方、夫婦揃って留学に来ている方もいたので、そこでの新しい出会いも面白かったです。
何かを勉強するのに年齢は関係ないのだなと気づけた、フィリピン留学でした。