ワーホリ・オペアから帰国後、日本で仕事を探してみたら。再就職はできるのか。

こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。
日本に帰国してから、2週間弱たちました。
約2年ぶりの日本はやっぱりいいですね。実家最高です。
最近はお役所で帰国後の手続きをしたり、期限が切れそうなパスポートと免許の更新、輸入ビジネスのコンサルを受けてみたり、充実した日々を送っております。
仕事を探すために何件か面接も受けて、比較的すぐにお仕事をGETできました。
また今後海外に行くかもしれないので、契約社員なんですけどね。
ワーホリやオペアをしている人が不安に思うことは、帰国後の仕事探しではないでしょうか。
わたしはオーストラリアにワーホリ、その後アメリカにオペアで2年滞在していたので、丸3年日本にいなかったことになります。
でもそんなわたしでも、仕事を見つけるまでそこまで苦労はしなかったので、心配する必要もないのかなと思います。運とタイミングも大事ですけどね!
3年ぶりに日本で仕事探しをしてみて、気づいたこと、日本で再就職する時に持っておいたほうがいいスキルについてまとめました。
まずはわたしの過去の経歴から…
日本では観光系の専門学校を卒業して、4年間ホテルのレセプション(フロント)で正社員として働いていました。
この時のわたしの英語力は、ボロボロでした(笑)海外のお客様が沢山来ていたにも関わらず…です。
でもお客様から聞かれることはだいたいいつも同じような質問だったので、頭の中で英語のセリフを丸暗記してどうにか働いていました(笑)
オーストラリアでもホテルでインターンをしていたので、わたしの職務経歴はほとんどホテルのお仕事になります。あとはアメリカでのオペアの仕事。
観光業・サービス業の仕事はいつまでもできる仕事ではない…
空港のグランドスタッフ、ホテル、旅行会社などが該当します。
- 世間がお休みの時に働く
- シフトワークだから、連休も5日取るのが精一杯
- 夜勤・早番があるので時間が不規則
観光業の仕事は一見華やかに見えますが、体力的にキツイ仕事なので、20代後半で他の職種に転職する人が非常に多いですね。
なのでこれからのキャリアを形成していくためにも、安定した事務のお仕事をしようと決意しました。
ワーホリ・オペアの帰国後に、外資系企業に就職はできるのか?
その人の能力と経験次第ですが、答えはYESです!
但し外資系の企業は実力主義なので、その職種の経験がないとまず面接で落とされます。
なのでわたしが未経験で受かったのは、本当にラッキーだったと思います。
大手外資系企業の採用基準は?
日本の外資系企業が求める英語力のラインは最低でもTOEIC750点以上。700点前半だと、仕事をする上でちょっと足りないかもしれません。職場には800−900点台の人がゴロゴロいますし、ネイティブイングリッシュスピーカーと仕事をしていくことになりますので。
ちなみに英文事務で求められるスキルは、SAP、Vlookupなど…。事務経験のないわたしにはサッパリでした。笑
採用してもらっても最初の研修期間に成果を出せなければ容赦無く切られてしまいます。さすが実力主義の世界ですね。
いっそのこと海外就職。東南アジアがおすすめ!
海外から帰国したら、思い切って海外に就職してしまうのも選択肢としてあり。
わたしはオーストラリアからワーホリで帰国した後に、東南アジアで就活をしていましたが、タイのバンコクにある不動産会社で内定を1件もらうことができました。
他にもホテルのゲストリレーションなど、日本人向けの求人はかなりありました。
東南アジアは英語圏ではないので、日常会話以上の英語力さえあれば就職できるという点が、日本人にとって応募しやすい理由なんです。
わたしは内定を辞退して、その後アメリカへ行きました。
正社員で働くことが全てではない!
働き方改革中のわたしは、もっぱら正社員アンチなのですが(笑)、働き方が変わってきている近年では正社員にこだわる必要はないと思います。
理由その1 派遣→正社員に上がりやすいから
今派遣の仕事でも、正社員になる前提のお仕事が多いなと求人を見ていて思いました。
なので海外から帰国してブランクのある人は、まずは派遣社員で仕事をして、ブランクを埋めつつ正社員に上がっていくのが一番てっとり早いのかなと思います。
わたしは短期の派遣の仕事を探していたのに、むしろ正社員登用前提の求人が多くて、逆に仕事探しに困ってしまいました。
理由その2 副業が主流になりつつある
日本ではまだ副業禁止の企業が多いですが、自分自身で事業を立ち上げたり、セカンドビジネスを始める人が多いです。わたしも輸入ビジネスをしているので、副業をやっている人の1人です。
まとめ
ワーホリやオペアって、日本では良いイメージを持たれませんが、海外にいて何を得られたのかを面接できちんと伝えられれば、全く問題ないです。むしろ堂々としていることが大事だと思います。
だって、オペア の仕事辛かったもの!笑
日本に帰ってくると、刺激のない生活にゲンナリしてしまいますが
日本の生活をどうやって充実させるか、これから探求してみようと思います。