日本語と英語は全く違う言語。だから習得するのが難しい。

英日翻訳家の彼(アメリカ人)と、よく日本語を学ぶ難しさ、英語を学ぶ難しさについてよく話します。
わたしの彼は日本で8年間ALT(英語講師)の仕事をしていたので、日本語のことも日本人の性質もよく理解してくれています。
アメリカ人の彼からすると、日本語は発音が簡単だけど、英語にはない言葉の表現が沢山あって
なおかつ敬語を習得するのが難しいそうです。
私はというと、英語圏に住み始めて3年目で、日本では小中高と英語を勉強してきたにも関わらず未だに日常会話レベル。自分の英語力はヨーロピアンやラテン系の人たちと比べるとまだまだだなと実感しています。
いつのなったらFluentになるのやら…。
自分の英語力の成長がスローすぎてよく落ち込みます。
でも日本人が英語を習得するのって、本当に難しいことなんです。
日本は先進国にも関わらず、英語力は世界的にみても低いですよね。
日本人が英語を話すのが苦手で、ヨーロピアンやラテン系の人が英語を得意とするのはちゃんと理由があります。私がESLの先生から聞いた話や、有力なサイト情報を元にその理由をまとめてみました。みなさん根気よく英語の勉強を頑張りましょう( ; ; )
日本語はそもそもアルファベットを使わないし、文法と発音も違う
文法、文字、発音。どれをとっても英語と似てる部分ってほとんどないですよね。先代の日本人がアルファベットを使ってくれていたら、もう少し英語の勉強が楽だったかもしれない。カタカナを作った人を恨みます(笑)
ちなみにマンダリン(中国語)は英語と文法が一緒なので、文法に関しては日本人より中国人の方が有利。ヨーロピアンとラテン系の人は母国語が英語じゃなくてもアルファベットを使うし、単語が英語に似ているので少し勉強しただけでもすぐ話せるようになるんですよね。
日本人には難しい英語の発音が沢山ある
英語の方が「音の数」が圧倒的に多いんです。日本語の音の数はおよそ110(標準語)なのに対して、英語の音の数は2000以上と言われています…。
だから彼にとって日本語の発音は簡単なんですね(笑)
母音の数 | 子音の数 | 音の数 | |
日本語 | 5 | 27 | 110 |
英語 | 26 | 26 | 2000以上 |
※Wikipediaの数字を参考にしていますが、数字は諸説あるのでおおよそです。
特に/r/、/th/、/v/などは、日本語にはない音なので日本人が最初につまづく発音。
また英語と日本語は周波数帯が違うので、英語を聞き慣れるのに少し時間がかかります。これは耳を慣らしていくしかないですね…。
[box class=”blue_box” title=”日本語と英語の周波数の違い”]
・日本語の周波数 125〜1200Hz
・英語の周波数 2000〜12000Hz
・米英語の周波数 750〜5000Hz
[/box]
日本語は母音が多いのに対し、英語は子音が多いのでそこもまた聞き取りにくい。
[box class=”blue_box” title=”聞き取りにくい子音”]
摩擦音 /s/、/z/、/ʃ/、/ʒ/、/f/、/v/、/ð/、/θ/
破裂音 /p/、/t/、/k/、/b/、/d/、/g/
[/box]
英語のルーツはラテン語、フランス語、ドイツ語からきている
ヨーロピアンとラテン系の英語力が高いのはこれが一番の理由でしょう。歴史的な背景から、英語は色んな言語を吸収してできた言語です。英語のルーツは主にラテン語、フランス語、ドイツ語、ギリシャ語からきていると言われています。
英単語の比率は、Wikipediaのサイトより
ラテン語 29%
フランス語 29%
ドイツ語 26%
ギリシャ語 6% と紹介されています。
普段何気なく勉強している英単語も、実は外国語がルーツの単語が多いです。
ラテン語由来の英単語
・etc.
etc. はラテン語の「et cetera」の略語。「et」の意味は「and」、「cetera」は「他の」という意味。
・%(percent)
perは「あたり」、centは「百」という意味。
・versus
よく試合で使う「日本vsアメリカ」のv.s.
フランス語由来の英単語
・beverage
フランス語の「boire」=飲む
・illumination
フランス語の「lumiere」=光
などなど。例を挙げたらきりがないですが、英語のルーツを辿りながら英語学習をしたらきっと理解が深まるはず。英単語の勉強をしてて、読みにくい単語がよくありますが、それは外国語からきている英単語の可能性が高いです。
まとめ
英語の勉強は日本人にとって難しいのは間違いないです。でも私の周りには英語が流暢な日本人の方々が沢山いるので本当に尊敬します。長い目で英語の勉強を頑張ります。
外国語由来の英単語をちゃんと理解していれば、第3言語の勉強にも繋がるので一石二鳥です。英語のルーツは世界史に関係しているので、その点も調べてみると面白いです!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
[wp-svg-icons icon=”checkmark” wrap=”i”]ランキング クリックしてくれると嬉しいです♡