ヨーロッパでオペアの仕事探し ーアメリカとの違いは?ー
こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。 引き続きヨーロッパのオペア(Aupair)についてリサーチをしながら、色んな国籍のホストファミリーと現在やり取りをしています。 海外4年目で、わ…
元ワーホリ、オペアをしていた人のブログです。
こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。 引き続きヨーロッパのオペア(Aupair)についてリサーチをしながら、色んな国籍のホストファミリーと現在やり取りをしています。 海外4年目で、わ…
こんにちはこんばんは、Amy(amy1991aka) です。 これはわたしがアメリカで3ヶ月間虫歯と格闘した奮闘記です。 ※ わたしはアメリカで歯の保険に加入していません。 以前、歯科学生に虫歯を安く治療してもらえるとい…
遅くなりましたが明けましておめでとうございます♡ Amy(amy1991aka) です。 そして今日で28歳になりました! 日本ではいわゆるアラサーですね。 正直、アメリカでオペアになると決めた時(26歳)は、この年で渡…
こんにちはこんばんは、Amyです。 最近いろんな国のワーホリビザについて調べてみたり、はたまたアメリカでインターンをする方法を調べてみたり、色々定まらなくて人生の迷子になりつつあります。笑 とりあえず私の中で変わらずブレ…
オペアの良いところは、衣食住の費用がかからず、なおかつお小遣いがもらえてアメリカの生活を満喫できること。ただ、住み込みで働くのでストレスフルなことも沢山あります。 そんなオペア生活でのあるあるをまとめてみました!パッと思…
アメリカでほぼ毎週のように通っているコミュニティカレッジ。私はオペアの仕事の合間をぬって英語の授業を受けていますが、コミュニティカレッジのおかげで安い学費で英語力を伸ばすことができています。 でもコミュニティカレッジって…
文化や言葉が違えば、食文化も違う。 オペアや留学生が海外でホストファミリーと一緒に暮らす時に、ホストファミリーがどんな食生活を送っているのか気になると思います。 わたしのホストファミリーはアメリカン(白人)で、食事も典型…
もう12月なので2019年度版です。笑 オペアのエージェンシーは、どの会社がおすすめですか? という質問をよく頂くので、わたしなりに意見をまとめてみました。 わたしの所属しているエージェンシーはAIJさん(…
日本でも最近やっと発達障害が認知され、テレビで特集されるようになってきて、病院で診断を受ける人も増えていますよね。 わたしがオペアの仕事の中で一番苦労していること。 それは発達障害の長男キッズ(3年生)に宿…
こんにちはこんばんは、Amyです。 写真は、私の本物の歯のレントゲン写真です。笑 アメリカに来る前に日本でしっかり歯の治療をしてから渡米したのですが… この前ふと鏡で自分の歯をチェックしていたら…虫歯が!!( ;∀;) …