慣れるともう手放せない【ドライシャンプー】おすすめ商品と使い方。

こんにちはこんばんは、Amy(akane0109)です。

ドライシャンプー。聞いたことはあっても、実際に使用したことはありますか?ヨーロッパでは日常的に使用されているアイテムなんですよ☺︎
スイスに移住し始めた当初はかなりびっくりしたのですが、ヨーロッパは硬水の地域が多く、洗髪しすぎると髪がゴワゴワしてしまう理由から、ヨーロッパの人は毎日洗髪をしない人が多いです。

エコ・自然派思考なヨーロピアンが多いのも理由の1つだけど、洗いすぎて油分を落としすぎてしまうことは、ヨーロッパでは良くないこととされているんだよ。
私が日本で生活をしていたときは、毎日当たり前のようにお風呂(もしくはシャワー)に入り、使用したタオルも毎日必ず取り替えていたのですが、今ではドライシャンプーなしでは生活が不便になってしまいました。
ドライシャンプーをうまく取り入れれば、髪の毛を乾かす時間が短縮されますし、デイリールーティンが少なくなる為、日々仕事に追われて忙しい方にもおすすめです。
ドライシャンプーの使い方、おすすめの商品を紹介したいと思います。
ドライシャンプーをおすすめする理由
一言で言えば、ドライシャンプーを取り入れることで、時短になりますし、シャンプー代と水道代も節約できるので一石三鳥なんです。

特に女の子は髪の毛が長いと、洗うのも乾かすのも大変ではないですか?私は毛量が多いので特に時間がかかります…。
日本のシャンプーブランドですと、メリットやダイアンからもドライシャンプーが発売されています。良心的な価格でこれなら始めやすいですね。


ドライシャンプー。こういう時に使うとおすすめ
私も根は日本人なので、人に会う予定がある時はどう思われるのか心配できちんと洗髪しています。笑
ただ周りの外国人は毎日洗髪していない人が殆どなので、最近はそれすら気にならなくなってきました。
人に会う予定のない日、1日中家にいる予定の前日によくドライシャンプーを使用しています。
日本に住んでいる方だと、在宅勤務の日の前日にドライシャンプーを使用するのもアリではないでしょうか。フリーランスの方は特にドライシャンプーを取り入れやすいかもしれないですね。
ドライシャンプー。どうやって使用するの?
ドライシャンプーの良さについて熱弁したところで、次は実際にどうやって使用するのか紹介していきたいと思います。と言っても使用方法はとってもシンプルです。
1. ドライシャンプーをする前に、髪を上下にブロック分けをする。

私は髪の毛が胸下まであるのと、毛量がオノヨーコ並みなので、画像のようにハーフアップにして上下にブロック分けをしています。
こうすることで下の部分と上の部分、しっかりとスプレーをかけることができます。またスプレー前に髪をコームなどで簡単に梳かしておくと綺麗に仕上がります。
2. 頭皮全体にスプレーをしていく

私はいつもスプレータイプを使用していますが、スプレーの場合は頭皮から15cmぐらい離してスプレーをかけるのがポイントです。
スプレー缶を頭皮に近づけすぎると頭皮が真っ白になってしまうので、少し離して頭皮全体にスプレーをかけるようなイメージでやると上手くいきます◎
また生え際(襟足やこめかみ部分)は油分がよく出る箇所で、スプレーのかけ方が甘いとたまに痒いなと感じることがあるため、私は他の場所よりも少ししっかりとスプレーをかけます。
スプレーが終わったら、頭皮をマッサージして馴染ませる

頭皮をマッサージするような感覚で、シャンプーを馴染ませていきます。仕上げにコームで髪を梳かしたら完成です。
とっても簡単なので、ドライシャンプーに慣れてしまうと、毎日髪を洗って乾かす動作が面倒くさく思えてきます。
おすすめのスプレータイプのドライシャンプー
1. フランスブランド KLORANEのドライシャンプー

こちらはスイス在住の方に教えてもらったKLORANEのドライシャンプー。ミントのようなすっきりした香りとシャンプー後にスーッとした感覚がするのでとても気に入って使用しています。
こちらのグリーンのタイプはオイリー肌向けで、ヨーロッパでは他にも3種類ラインナップがあります。

日本のアマゾンや楽天ではオートミルクのタイプが購入可能です。香りもすっきりしていて、KLORANEはヨーロッパでも人気のコスメブランドなのでおすすめです。

プッシュタイプよりスプレー缶の方が初心者にはおすすめ。
以前キャンプに行く時に、下記のAVEDAのドライシャンプーを購入したことがあったのですが、スプレー缶ではなくて両サイドを押しながらパウダーを出すタイプの物で、力加減が難しく均等に粉を出すことができませんでした。
初心者の方は、始めは断然スプレー缶タイプをおすすめします。このAVEDAのシャンプーは石鹸に香りが結構しっかりとします。

まとめ
ヨーロッパの洗髪事情、いかがでしたでしょうか。住む場所が変われば生活習慣も変わるのが面白いですよね。
日本で生活をしていると中々自由な時間がなかったり、時間に追われている方も多いと思うので、そんな方は是非ドライシャンプーを一度試してみてほしいです☺︎
参考になりましたらランキングをクリックして応援お願いします。 ↓