遅くなりましたが明けましておめでとうございます♡
Amy(amy1991aka) です。
そして今日で28歳になりました!
日本ではいわゆるアラサーですね。
正直、アメリカでオペアになると決めた時(26歳)は、この年で渡米すること、しかもベビーシッターを始めることに対してかなり抵抗がありました。わたしは日本で教育関連の仕事をしていたわけではなく、オペアの仕事が次のキャリアに活かしづらいという理由があったからです。
でもアメリカに来てから、年齢に対する考え方がいい意味でガラリと変わりました。
何かを始めるのに遅すぎることはない。今まで私は年齢に囚われすぎていたかもしれない。アメリカの年齢の考え方について今回は書いていきます。
目次
アメリカでは年齢はただの数字(Age is just a number.)
アメリカの履歴書で年齢と性別を書かないことは有名ですよね。年齢はただの数字で、その人の判断材料にならないと思っているからです。アメリカで大事なのはその人が今までに何を経験してきたか。
キャリアアップのために30代〜50代の方が学校に行き直すのも普通のことで、私が通っているコミュニティカレッジも、クラスメイトの年齢は10代〜50代と本当にバラバラです。
有名なYoutuber、バイリンガルちかさんやNarumiさんも年齢のことについてお話しています。
アメリカ人は初対面の人に年齢を聞かない
日本では初対面で年齢を聞くことはよくありますが、アメリカでは失礼にあたります。
私もアメリカ人の友達から、直接「How old are you?」と聞かれたことはほとんどないです。仲良くなって、お互いの話をしているうちに相手の年齢がわかっていくような感じですね。
ちなみに初対面で、私がよく聞かれるのは
「What brought you to the U.S.?(アメリカで何してるの?)」
直訳するとアメリカの何に引き寄せられてここに来たの?というニュアンスです。
日本人は「Why did you come to ○○?」と言いがちですが、この言い方はかなり冷たい言い方になってしまうので、使わないようにしましょう!
28歳でアメリカでオペアをしていることについて
アメリカのオペアの平均年齢って、おそらく23歳ぐらいだと思います。
私の周りのオペアの子は18歳から22歳ぐらいの子がほとんどで、みんないい子でしっかりしてるけど、話が合わないのでほとんどHang outすることはないです。それはもうしょうがない(笑)
アメリカは貧富の差が激しくて、社会地位の差別がかなりあるように感じます。
特にオペアはナニーや家政婦と同じ位置で、社会地位はもちろん低いです。実際に冷ややかな目で見てくる現地の日本人ママもいました。笑
「Amyさんオペアなんだ〜。…何歳なの?ふ〜ん…。」
と初対面の人に言われて、カチンときたことがあります。
何、ふ〜んって。何が言いたいの? っていう(笑)
アメリカ人じゃなくて、アメリカに住んでいる日本人に言われたので、余計に腹が立ちました。笑
25歳以上の人がオペアをやるのって、あんまりおすすめではないです。特にアメリカでは。(オペアするならヨーロッパの方がいいかも)
ヨーロッパの方が、アメリカに比べて社会地位の差別はまだないように思います。
肩書きも大事だけど、そこで何を経験しているかの方が大事
わたしの今の肩書きはオペアです。
でもわたしがアメリカに来た目的は、チャイルドケアの勉強もそうですが、一番は英語力を伸ばすことと新しいキャリアのための勉強(プログラミング)を始めるためです。
もちろんオペアの仕事は真面目にやっていますよ!
アメリカでオペアの仕事をただこなすのではなくて、他に何か新しいスキルを身につけられるように努力すれば、25歳以上でオペアするのも全然ありだと思います!
- プログラミングの勉強したい
- 保育関連の資格をアメリカで取りたい
- 海外就職のためにIELTSかTOIECの勉強をひたすらする
とかね。
私はオペアの仕事をしながらWebデザイナーになるための勉強をしたり、BUYMAで副業したり、尚且つ日常生活で英語の勉強もできているので、アメリカに来て本当に良かったなと思っています。
日本にいたら、仕事するのに精一杯で、3つのことを同時にやるのって凄い難しいことですからね。
せっかくオペアとしてアメリカにいるなら、その制度をうまく利用してしまいましょう┏( ゚ω゚)ゝ
まとめ
アメリカに来てから、「〇〇歳だからこういう生き方でないといけない」という概念が一気になくなりました。28歳だから定職に就いて、毎日会社に出勤しなければいけないのか?と言われたら、そうではないと思います。
海外で定職がない=フワフワしてる?
海外にいようが日本にいようが、その時に勉強だったり何かを一生懸命頑張っているなら、それは自分のためになっているし、それでいいと思います。
もちろん将来子供を産んで育てることを考えると、早く結婚するに越したことはないのですが、今は色んなことをもっと勉強して、キャリアアップしていきたいという気持ちの方が強いです。
何か新しいことを始めるのに、年齢は関係ない。
わたし日本に帰ったら、馴染める気がしないですね…(笑)
コメントを残す